乳幼児は免疫もまだ弱く保育園・幼稚園等で病気をもらいがちそんなときに自治体が子供の医療費を助成してくれる制度があります。それが 乳幼児医療費助成になります。ポイントは2つあり ①子供が健康保険に加入必須 ②自治体によって制度内容がかなり違うという点になり ...
カテゴリ:家庭 > 育児
【男性必読】産前産後は家庭にコミットしないと大事なモノを失う
男性にとっても妻の妊娠/子供の誕生は非常に感動的なイベント幸福度も上がり、一家の大黒柱としての自負も生まれ以前よりも一層責任感が乗ってくる頃・仕事でも誇れることもできた・視野も広がりキャリアも見えてきた「子供が生まれたからには金銭的に困らないようバリバリ働 ...
赤ちゃんが夜に寝ない理由
赤ちゃんの夜泣きで寝不足。という話はよく聞くと思います。 「ちょっと大げさなのでは?」 「夜しっかり寝る子もいるハズ」と、思ってるいるあなた安心して下さい 全員寝ません...理由は 眠気を操作するホルモン メラトニンを自力で出せないというのが理由になりますで ...
赤ちゃんの部屋作りの3つのポイントは?目が届く/清潔/昼は明るめ夜暗め
妊娠が安定期に入ると余裕が生まれ、赤ちゃんが生まれた後のことにも頭が回ってきます。今回は赤ちゃんの部屋作りのポイントをまとめていきます。
赤ちゃんの部屋作りって「一体、どう考えるべき?」という方にオススメです。 ...
【プレパパ】赤ちゃんに障害があった時はどう考える?
こんにちわ。プレパパのえいとらです。
現在、妻が妊娠4か月で子供はたった8cm!
えいとら家にとって初めての赤ちゃんになります。
でも、もしこの赤ちゃんに障害があった時にどう考えるべきなのか
先日夫婦で話合ったため出した結論を共有しようと思います
結論
産まれて ...
【プレパパ】男が飲み会の前にやるべき1つのこと
こんにちわ。プレパパのえいとらです。日々、ストレス社会で生活費を稼いでくる男性のみなさんお疲れさまです平日はお客に上司に神経をすり減らした分趣味や飲み会でリフレッシュしたいですよねただ、世のその行為に対する風当たりは強いです実際、twitterで「ワンオペ」とい ...
【夫婦仲】育児中に仲が悪くなる原因と改善する3つの方法
この記事は・育児中に夫婦仲が上手くいっていない・夫婦仲を改善したいと思っているという男性向けの記事になりますこんにちわ、えいとらです。よくSNSや現実世界で子育て中に夫婦仲が悪くなったとよく聞くので原因と改善方法を考察をした記事になります結論、夫婦仲を改善す ...