雑誌や書籍を見てても
「無痛分娩」「フリースタイル分娩」...などなど
「無痛分娩」「フリースタイル分娩」...などなど
分娩方法が横並びで紹介されていて混乱しますよね。
ちょっと分かりにくいと思ったので
マインドマップで整理してみました。
マインドマップで整理してみました。
分娩方法の種類と概要を
サクっと知りたい方向けの記事になります
スポンサードリンク
分娩とは?
分娩とは出産のことです
なので、当記事で言う
「分娩の種類」は「出産方法の種類」
とも言いかえられます
出典:Wikipedia分娩(ぶんべんとは、哺乳類などの胎生の動物で、胎児が胎内(子宮内)から出ること、および出る経過を指す。お産(おさん)、あるいは出産(しゅっさん)とも言うが、出産は社会的、文化的側面も含み、分娩よりも広い概念である。
分娩の種類を整理してみた
で、分娩の種類ですが
種類が多いうえに体系化されてない記事が多かったので
自分なりに整理してみました
整理してみてわかりましたが、分娩は
分娩方法 × 痛み緩和法
で考えるようですね。
例) LDRでソフロロジー式分娩 のような感じ
分娩方式と痛みの緩和法という
大きく2つの整理と考えると頭がスッキリします
以降、経膣分娩の用語の概要を解説していきます
※帝王切開は 予定通り or 急ぎ の二択なので割愛
経膣分娩の用語~分娩方式~

産院
総合病院や産院でオーソドックスに出産をする方式
・分娩台出産
入院と出産が別室で、出産は分娩室で実施
一番みんながイメージするスタイル
・分娩台出産
入院と出産が別室で、出産は分娩室で実施
一番みんながイメージするスタイル
総合病院はだいたいこれ
・LDR
入院~出産まで同室
・LDR
入院~出産まで同室
出産時に移動は無くその部屋で出産
少しオシャレな個人産院はだいたいこっち
少しオシャレな個人産院はだいたいこっち
その他
少し変わった分娩方式
なかなか奥深いです。。
・フリースタイル分娩
なかなか奥深いです。。
・フリースタイル分娩
ぬるめのお湯を入れた浴槽やプールで分娩
・助産院出産
ちょっとおウチっぽい雰囲気の助産院で出産する方式・助産院出産
産科医がいないので医療行為は行えません
なにかあると病院へ搬送
経膣分娩の用語~痛みの緩和法~
呼吸
・ラマーズ法
「ヒッヒッフー」でおなじみのラマーズ法
呼吸に集中することで痛みを和らげる。という考え方
1.リズム感のある呼吸に集中する
2.出産の知識をつける
出産プロセスを頭に叩き込み、呼吸法によって痛みを和らげ自身の力で出産します。
一番マッチョなコンセプト・ソフロロジー式分娩
ヨガや禅を取り入れたリラックス呼吸法
1.「息を吐く」ことに集中する脱力の呼吸法
2.胎児に酸素を送るイメージをする
念能力の纏に近い感じでしょうか。
・リーブ法
気功の呼吸方法を採用
「気功式呼吸法」とも呼ばれます
「気功式呼吸法」とも呼ばれます
リーブ法もリラックスして痛みを和らげる
1.腹式呼吸
1.腹式呼吸
2.胎児の状況をイメージする
リーブ法は、ラマーズやソフロロジーに比べるとマイナーで
指導できる産院が限られているよう
麻酔
・無痛分娩
麻酔を使って、陣痛の痛みを緩和する方法です
完全に痛みを取り除く訳ではなく、あくまで緩和
また、体質によって麻酔の効きやすい・効きにくいもあるので
「無痛分娩のハズが凄く痛かった」ということもあるそう
まとめ
細かい用語は置いておいて、
分娩は
分娩は
分娩方法 × 痛み緩和法
で考えるようです。
もし、かかりつけの産科医に知らない分娩用語を言われても
「分娩方法?痛みの緩和法?」
と考えれば整理できそうですね
それではっ!
スポンサードリンク
コメント